【本場黄八丈】草木染手織八寸名古屋帯「黒と鳶の間道」織を極めるシンプル名古屋帯!わずかに訳ありで特別入荷!

   

◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません。

◆着用シーン コンサート、芸術鑑賞、行楽、ショッピング、街着など◆あわせる着物 小紋、御召、紬、綿きもの 絹100% 長さ3.6〜3.8m(仕立て上がり時)経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙付き染色:西條吉弘織り:沖山美恵子◇全通柄 *****************************************産地での組合検査には合格しておりますが、証紙の上、約70cmのところに薄っすらと変色が見受けられます。

お仕立て致しますと裏地に来る箇所のためお締め頂く上では問題ございません。

予めご了承の上でお値打ちにご活用下さいませ。

*****************************************八丈島に自生する草木で染めた織物、本場黄八丈。

織物ファンの方には、ご存知の方も多くおられることでしょう。

今作は、黒と鳶の糸を用いて仕上げた粋な印象の八寸帯のご紹介です! どうぞお見逃し無く!黄八丈は、室町時代から貢絹(こうけん)の歴史があり、徳川時代には将軍家の御用品となり、大名や高官、御殿女中に用いられ、大奥を風靡しました。

徳川の中期以後、染織の技術が進み、黄・鳶(とび)・黒の三色を組み合わせた竪縞、格子縞が織られるようになり、何百年もの継承がなされています。

黄は刈安、鳶はまだみの樹皮、黒は椎(しい)の樹皮と、全て植物性の天然染色で数十回の染めを繰り返します。

色を留めるのに、黄・鳶は木灰を使い、黒は泥土を用いて直射日光で乾燥させます。

まさに、自然の恵みと織り手さんの匠の技の結晶のような織物です。

今回ご紹介いたしますのは、黒・鳶を用いて間道柄を織り成した一条です。

草木染め独特の奥行きを感じさせる美しい織り上がり。

この帯を使いこなしてコーディネイト上級者へ!帯締め、帯留めでアクセントを付け、唯一無二の個性をお楽しみくださいませ。

渋い色艶ですので、飽きることなくご愛用頂けます。

また、丁寧な手織りですので、糸に無理がかからず大変丈夫。

そして締め易さ、締め心地の良さはこれに勝るものがございません。

室町でも本当に希少となってまいりましたので、 お探しの方にぜひ大切にお締め頂ければと幸いです! 八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら (ミシンかがり仕立て) (手かがり仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) [文責:吉岡 駿] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:418,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)